1. HOME
  2. 東京校友会について
  3. 東京校友会とは(入会受付)

東京校友会とは (入会受付)

目的と会員資格

同志社東京校友会は、会員相互の親睦をはかり、交誼を厚くするとともに、学校法人同志社との関係を緊密にし、かつ同志社諸学校の発展を支援することを目的とした同窓会です。

 

同志社大学及び学校法人同志社傘下の諸学校に在籍した方で、東京都内及び関東地区(茨城、千葉、栃木、埼玉、群馬、神奈川)に居住又は勤務しておられる方が会員の有資格者です。

 

↓入会のお申し込み前に、こちらもお読みください。

東京校友会Q&A

 

 

入会手続き

東京校友会の会員には、通常の年会費を納入する「通常会員」(年会費3千円)と特別会費を納入することにより当会の財政をサポートしていただく「特別協力会員」(年会費1口2万円)があります。

 

「通常会員」に加入ご希望の方は、「入会受付」フォームに必要事項を入力してお申し込みください。

 

「特別協力会員」に加入ご希望の方は、「入会受付」フォームの備考欄に「特別協力会員希望」と入力してお申込みください。

 

「入会受付」フォーム

 

◎会員の方には特典として年4回発行する機関誌「同志社東京ジャーナル」を毎号送らせていただきます。また過去のジャーナル誌のバックナンバーも本ホームページにて読むことが可能となります。同志社東京ジャーナル誌にはOB、OGの方々の手記や活躍、集いの情報などが収録されております。

東京校友会とは

入会受付の手続き

① 「入会受付フォーム」をお送りいただいたご住所に、「年会費の支払い方法のご案内」等を送付させて頂きます。払込手数料の不要な郵便局扱いの「払込取扱票」を同封いたしますので、ご利用ください。

 

② 年会費の入金が確認できましたら、会員登録を行い、会員番号と共に会員証をご登録のご住所にお送りいたします。

 

年会費の支払方法

①年会費のお支払いには、「郵便払込」及び「銀行振込」の方法がございます。

 

②通常会員の年会費(3千円)は、入会月から12ヶ月間有効です。2年目以降、入会月の前月に、「年会費納入のお願い」を封書でお送りいたします。初年度と同様に、払込手数料の不要な郵便局扱いの「払込取扱票」を同封いたしますので、ご利用ください。

 

③通常会員は、2年目以降、「銀行口座自動引落」及び「クレジットカード」による支払の方法もお選びいただけます。「銀行口座自動引落」または「クレジットカード」ご希望の通常会員の方には、「手続きの書類」を別途お送りさせていただきます。なお、「銀行口座自動引落」は2月か10月、「クレジットカード」は5月か11月の引落になります。

 

④特別協力会員の年会費(1口2万円)は、入会月に関わらず、4月から翌年3月までの12ヶ月間有効です。毎年6~7月に「年会費納入のお願い」を封書でお送りいたします。払込手数料の不要な郵便局扱いの「払込取扱票」を同封いたしますので、ご利用ください。

 

振込口座

①郵便局の窓口に置かれている用紙をご利用の場合(振込手数料は各自でご負担ください)

  口座番号 00140-9-413649

  加入者名 同志社校友会東京支部

 

②銀行から振込をご利用の場合(振込手数料は各自でご負担ください)

  A)みずほ銀行 渋谷中央支店(通常会員)

     口座番号 普通 4470016

     加入者名 同志社校友会東京支部

  B)みずほ銀行 銀座支店(特別協力会員)

     口座番号 普通 2059439

     加入者名 同志社校友会東京支部

  C)ゆうちょ銀行 0一九(ゼロイチキュウ)店(共通)

     口座番号 当座 0413649

     加入者名 同志社校友会東京支部

 

 

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

原則 月・水・金曜日 10:00~16:00

TEL:03-5579-9728  FAX:03-5579-9729

または、お問い合わせページにお願いいたします。