同志社東京校友会

TEL 03-5579-9728

同志社東京 歩こう会 同志社東京 歩こう会

サークル活動

同志社東京 歩こう会


日  時:2014年2月18日(火) 10 時
集合場所:渋谷駅 ハチ公前広場
天  候:晴なれど風強く
参加人数:27名
案 内 人:郷農恭子 (38文)

歩行距離:  6.7 km

《コース》
ハチ公前 ⇒ 道玄坂の碑 ⇒ 桜丘公園(体操・点呼)⇒ 渋谷区文化総合センター ⇒ 山階鳥類研究所跡 ⇒ 三木武夫記念館 ⇒ 代官山アドレス(昼食)⇒ 渋谷氷川神社 ⇒ 渋谷区郷土博物館・文学館 ⇒ 金王八幡宮 ⇒ 渋谷ヒカリエ(解散)

立春も過ぎた2月の半ば、2週続きの大雪に見舞われた後のこの日は、北風の強い朝でしたが、27人の方々が参集されました。集合場所にたたずむ忠犬ハチ公像も心なしか肩をすくめているようです。

140218_arukoukai_001.jpg

 


忠犬ハチ公像

ハチ公像前をスタートし道玄坂上に到着、以前この付近は路面の玉電が走っていましたが、その後、東急新玉川線 現在は田園都市線へと名称が変わっております。

道玄坂は、1525年渋谷氏が北条氏綱に滅ぼされその一族の大和田道玄がこの傍らに道玄庵を結んだことに由 来、明治になり品川鉄道(山手線)が通りこの界隈は開け始めました。近くには芥川竜之介、柳田国男などが住み通学しましたし、林芙美子が夜店をだしたこと もありました。明治34年(1901年)この地で与謝野鉄幹が「明星」を発行しました。「歌碑」には与謝野晶子の「母遠うて瞳親しき西の山相模か知らず雨 雲かかる」とあります。

 渋谷駅に程近い旧大和田小学校の跡地に「渋谷区総合文化センター大和田があり、プラネタリウムをはじめ音楽ホール、図書館などを備えております。ここには、東急文化会館(ヒカリエの前身)のプラネタリウムで使用されたドイツ製投影機が保存され
ておりました。

山階鳥類研究所は、元公爵「山階芳麿氏」が渋谷区南平台の自宅に「山階鳥類標本館」を母体として、昭和17年(1942年)に設立、現在は千葉県に移転、鳥類学を専門にした日本で唯一の研究機関となっております。

昭和45年に建築された三木武夫記念館は本格的な日本建築ですが、平成24年に閉館となりました。

西郷山公園は、明治の初期「西郷従道」の邸宅があったことから西郷山と呼ばれていますが、冬の晴れた日には富士山が望める景色のよいところです。

旧同潤会アパート跡地に誕生した都市型複合施設「代官山アドレス」は、集合住宅を中心にしおた36階建ての「ザ・タワー」で「渋谷区代官山スポーツプラザ」などがあります。敷地内には公園、多目的広場があり東急代官山駅に直結しています。
昼食後は渋谷氷川神社を目指し、参拝の後「白根記念渋谷区郷土博物館・文学館」に向いましたが、博物館前に 中国から渡来したと言われる「白松」があります。ここは故白根全忠氏より寄贈され、渋谷の歴史を紹介する博物館と渋谷にゆかりの文学者を紹介する文学館が 常設されておりますし、博物館には原宿で出土した「ナウマン像」の展示もありました。

國学院大学前に「緑萼梅」という珍しい梅が花をつけておりました。中国ではパンダやキンシコウ・猿の一種)と並ぶ珍品とのことでした。

140218_arukoukai_002.jpg.jpg

 


国学院前にて

渋谷発祥の地となった金王八幡宮は、寛治6年(1092年)に創建された漆塗りの美しい社殿で徳川家光が将軍になったお礼として春日局と青山忠俊が奉納したといわれています。

平成24年(2012年)4月に開業した大型商業施設「渋谷ヒカリエ」は、ミュージカル劇場などがあり、アートカルチャーが楽しめるところです。
        文責 郷農恭子(38文)
記事一覧へ