同志社東京校友会

TEL 03-5579-9728

同志社東京 歩こう会 同志社東京 歩こう会

サークル活動

同志社東京 歩こう会

日  時  2013年1月18日(金)10時 晴
集合場所  JR 品川駅  中央改札口
参加人数  29名
案 内 人  宇野多恵子(商53)
歩行距離  約 4 km

《コース》
JR品川駅⇒八ッ山橋⇒問答河岸跡⇒土蔵相模跡⇒品川浦舟だまり⇒利田(かがた)神社・鯨塚⇒台場小学校(灯台・御殿山下砲台跡)⇒品川宿本陣跡・聖蹟公園⇒品川神社・品川富士⇒板垣退助の墓 ⇒東海寺・熊本藩主細川家墓所

(品川宿)
日本橋を起点として最初の宿場。
参勤交代の約6割が品川宿を通った。
『北の吉原、南の品川』といわれ大変賑わっていた。近年、整備され、興味深く散策できる。

(八ッ山橋)
品川宿の入口。
海鼠壁の公衆トイレがあり、見所満載の案内板がある。昭和29年の映画『ゴジラ』で、ゴジラが日本列島に初上陸したのがここである。

(問答河岸跡)
かつての港の跡。
徳川三代将軍家光が東海寺住職の沢庵和尚を訪ねた際、出迎えた沢庵和尚に「海近くにして東(遠)海寺とはこれいかに」と問いかけ、「大軍を率いても将(小)軍というが如し」と当意即妙に答えたという話が『徳川実記』にある。

(土蔵相模跡)
旅籠の跡。
高杉晋作、伊藤博文、久坂玄瑞らが、御殿山に建設中のイギリス公使館焼き討ち事件の謀議をした。

(利田〈かがた〉神社、鯨塚)
かつては入り江に突き出た岬で、東海寺の沢庵和尚が弁財天を祀った。
寛政10年(1798)江戸湾に迷い込んだクジラは17m近くの大きさで、かわらばんにもなり、見物人が押し寄せた。そのクジラの骨が埋められたと伝えられる。


130118_arukoukai_001-thumbnail2.jpg.jpg

 


鯨塚の説明を聞く参加者

(台場小学校〈灯台、御殿山下砲台跡〉)
黒船の来襲に備えて造られた台場(砲台)の一つ。
唯一陸続きの台場。
その石垣を使った記念碑があり、明治3年に建てられた日本で3番目の洋式灯台の品川灯台を模したものが設置されている。
品川灯台は国の重要文化財として、現在 愛知県犬山市の明治村に移設されている。

(品川宿本陣跡・聖蹟公園)
大名などが宿泊する本陣は、品川宿にはここ一ヵ所明治元年、明治天皇が東京行幸の際に宿泊されたことから、聖蹟公園という名になっている。

(品川神社・品川富士)
起源は、鎌倉時代 源頼朝に遡るが、海上交通安全と祈願成就の守護神。
徳川家康が関ヶ原へ出陣する際に戦勝祈願した。
境内には、江戸時代の富士山信仰のなごり、富士塚(擬似富士登山ができる)が残る。


130118_arukoukai_002-thumbnail2.jpg.jpg

 


品川神社に初詣

(板垣退助の墓)
品川神社の裏手にある。
板垣退助は戊辰戦争では官軍の将。
大河ドラマ『八重の桜』にも登場する。さらに、岐阜で襲われた際には、新島襄が見舞っている。


130118_arukoukai_003-thumbnail2.jpg.jpg

 


板垣退助辞世の碑

(東海寺・熊本藩主細川家墓所)
徳川三代将軍家光が、名僧沢庵を呼び寄せて、建てた。
その後も幕府の比護を受け、広大な敷地に数多くの塔頭を擁した。
「たくあん」は、沢庵和尚のたくわえ漬けを食した家光の命名とも言われる。
熊本藩主細川家墓所は、非公開である。

当日は大変寒く、屋外での昼食には向かないと判断し、午前中の行程のみで解散した。

記事一覧へ