同志社東京校友会

TEL 03-5579-9728

すみれ亭 句会 すみれ亭 句会

サークル活動

すみれ亭 句会

すみれ亭 『鎌倉吟行句会』

 

時:10月2日(月)

於:鎌倉彫会館

 

すみれ亭句会は、月に1回定例の句会を大学の東京事務所で開いているが、

新年と秋には特別に吟行句会を行っている。

これは句会員の大いなる楽しみのひとつである。

時には一泊旅行としゃれたこともある。

 

さて、今秋の吟行句会は源氏ゆかりの鎌倉で行われた。

ここは数年前にも一度行ったことがあるが、何度、訪ねても

常に新鮮な印象を与えてくれるので、句会の場所として見逃すことができない。

 

aaDSCF5553.JPG

 

aaDSCF5560.JPG

 

当日はJR恒例の遅延等あり、全員の集合が間に合うか大いに気を揉ませたが、

そこはさすが賢明なる諸氏。

何と一人の遅れもなく江ノ電鎌倉駅に集合したのである。

幹事長の浩さん、先ずは胸をなでおろした次第。

 

aaDSCF5564.JPG

 

江ノ電で極楽寺へ向かう。極楽寺は2度目であるが、しっとりした雰囲気は何ともいえない。

萩等の秋の花が庭には咲いている。山門で記念撮影。

 

aaDSCF5566.JPG

 

次に歩いて切通しを上り、成就院へ。ここからの由比ガ浜の眺望は素晴らしい。

 

DSCF5571.JPG

 

aaDSCF5567.JPG

 

aaDSCF5569.JPG

 

下って御霊神社にお参りしトンネルに入る江ノ電を間近に見たり、星の井の井戸を見たり、

力餅家の夫婦饅頭を買ったりしながら「鎌倉文学館」へ向かう。

 

DSCF5575.JPG

 

鎌倉山の麓にある文学館はまさに「森の中」の表現が相応しい落ち着いた環境にある

旧前田加賀藩利爲の別邸である。

途中の通路には句碑が嵌め込まれていて、既に俳句の世界であった。

中は、鎌倉文士と云われた大佛次郎、川端康成、久米正雄、小林秀雄、里見弴、高見順、

永井龍男、中村光夫らの筆跡を偲ぶことが出来る。

 

充分鎌倉文学の雰囲気を味わった後、いよいよ今日の会場『鎌倉彫会館』へ向かう。

 

aaDSCF5592.JPG

 

aaDSCF5594.JPG

 

aaDSCF5603.JPG

 

aaDSCF5612.JPG

 

ランチは晶子さん手配のお弁当が待っていた。この美味しいお弁当のお陰で、

句会は大いに盛り上がった。

鎌倉の散策後の句作り、どれもこれもvery goodの句(秀句)ができたのであります。

何の誇張もなく実に愉しい会であった。以下は、当日の句である。

皆さんとくとご覧あれ!

 

今もなほ虫の音すだく切通し   浩

文士らの集ひし館実紫      和代

ほかけ舟歌詠み人か古都の秋   清龍

鎌倉の彫らるる花に秋気満つ   弓人

極楽寺苔のしめりや秋意ふと   豊嗣(特選)

鎌倉の旧家の門前芙蓉咲く    らうら

鎌倉はいま葉月潮海高し     靖

大仏やいろはにほへと法師蝉   河童(特選)

極楽寺着けばかの日の萩の花   黄雀(特選)

萩ひそか古武士通りし切通し   信貴

半眼で祈る大仏秋の文      晶子

鎌倉の古寺の主役の枝垂れ萩   西風

鎌倉の散策楽し秋の蝶      慶

鎌倉や年拾ひたる弓ケ浜     倦鳥

 

現在病気療養中の弓人さんからも投句があり、これがまた多くの票を獲得して皆を驚かせた。

この文書の筆者河童の句「いろはにほへと」が先生から特選に選ばれ褒められたが、

こんなことぼくの人生経験で初めてこと。こんな嬉しいことはない。

 

aaDSCF5617.JPG

 

aaDSCF5632.JPG

 

打ち上げは、駅前の「鯉之介」ですき焼き料理。

当日歩いてきた場所、句の評価等話題に花は咲いた。

 

尚、この句会の記念誌を作成し会員にお配りしたが、もし、見たい方があるようなら、

東京事務所の「卒業生の本」の書棚をご覧あれ。

 

(文責:諏訪河童)

記事一覧へ